アイデアの生み方
読者の皆さんこんにちは。株式会社RELI.STYLEのキャプテン船津脩平、現在40歳と3ヶ月です。本日も好き勝手に語ります、基本ポジティブですのでご安心ください、読み終わった時にあなたのモチベがやや上がってることでしょう!では始めます、よろしくお願いします。
社会の役に立つ仕事がしたい、
誰かの「心」を支える仕事がしたい、
そう思い始めたのが20歳頃でしょうか。
でも何から始めたらいいのかわからない、何をすればいいのかわからない、いやその前に自分はなんなのだ!くらい自分探しってやつをし続けた20代前半。
当時、なんとなく、ガキながらに、社長とか、自由人とか、社会起業家って言葉に心が響いた時期もありました。
そんなガキの憧れから「社会問題の解決に向き合う社長ってかっけえ!」くらいの浅知恵で、社長と、まちづくりの店舗展開って絵を描き始めるのです。その先に、こんな苦労があろうは知りもせず(笑)
まずは地味で結構
23歳くらいでしょうか、当時、その時の自分なりにとにかく走りながら考えて、大きなことも小さな一歩からだあ!街を語るのはまだ早え!まずできることから始めるしかない!と思い、いちトレーナーとして独立を目指し、働きながら猛勉強の独学で多くの資格を取得、25歳で社会のことは右も左もよくわからないくせに早々に独立開業、しかしその後根性とアイデアで「出張トレーナー業」を軌道に乗せ、28歳で1号店を開業、そして多少の店舗運営ノウハウと資金を動かせる人間になったような気がして30歳でいざ「まちづくり」に進出。それが2店舗目のカフェ木と本。その後も根性とアイデアで次々にいろんなタイプのお店をプロデュースし、40歳の今、6店舗を構えています。
ちょっと自慢は、個人事業のトレーナー業も含め、私はこれまで開業したお店は一つとして潰していません。全て、現存しています。トレーナーは16年、ジムは12年、カフェやヘッドスパももうすぐ10年です。早いね〜。
で、結果として、それなりに街の賑わいに貢献していると思う。「ここ、シャッター街だったんですよ」って言うと、「え?ここが?嘘でしょ」って反応が若い人や移住者から最近は得られることが増えました。ニヤリとします、私。
解はどこだ
さて、ここまで何度か出てきた表現「根性とアイデア」
私は、「根性とアイデア」だけでここまでやってきた自負がある。そこそこ根性あります、ぼちぼちアイデアマンです。
経営って、環境適応業だと言われるじゃないですか。
数年も経てば、会社の内側でも外側でも、さまざまな状況が変化しますけど、それに適切に適応できてきたかどうか、それが経営が今でも続いているかどうかです。
私も、全ての店舗は現存しますし、コンセプトも決してブラしていませんが、逆に言うと、店名やコンセプトのようなそのお店の核たる部分を除けば、どんどん変えている。例えば、商品や利用システムも変わるし、スタッフも変わるし、価格やサービス提供時間帯だって変わる。遠慮なく変えます。
変わるものがある中で、変わらないものがある、みたいな。
人だって同じでしょう。
ずっと、変わらない人は、つまらないし、そんなことあり得ない。大事なところはかえず、変えていいことはどんどん変える。
「絶対」ってものは世の中にないので、絶対大丈夫ってこともない。変えなきゃ。
でも、本当にそれを変えていいのかの判断は難しい。
下手すると、それを変えてしまうと全てを失う落とし穴かもしれない。
変えていいものは何か?
変えていけないものは何か?
そして、どう変えたらいいのか?
そこを「適切な解」へと導けた時、経営は維持発展するのでしょう。なぜなら、経営は環境適応業だからです。
閃きってどこからくる?
変えていいものは何か?
変えていけないものは何か?
そして、どう変えたらいいのか?
この問いに向き合うには根気、つまり根性がいります。簡単にはわかるはずがない。そして、解は、誰にでも簡単にわかるものではないでしょう。なぜなら、誰にでも簡単にわかることなら、経営で失敗する人はいないはずだからです。実際は、世の倒産件数の多さがそれを裏付けています。
適切な解は、ある種の「アイデア」です。「小さな閃き」をきっかけに、もう少しじっくりその閃きの種を練って、練って、到達するものと私は思っています。つまり、求める解は、アイデアから生まるのです。
だから、アイデアを生むには、「閃き脳」になることが大事。
ではでは、「閃き脳」になるには・・・?
閃ける自分になるっきゃない
閃きって神様からの贈り物でしょ!その贈り物を受け取れる自分かどうかってこと。急にスピリチュアルちっくな話になっちゃいましたけど(笑)
『閃ける自分になること』が大事、って私は大真面目に考えています。
はい?
ですよね(笑)
いやこれは表現が難しいのですが、率直に言うと、いつの時代だった、世界のどこでだって、閃けるてやつは閃けてるんです!(笑)
だから、自分も閃けるやつになるしかない。
じゃあどうやって?
私も、大真面目に、閃ける自分になろうと、ある種努力をしています。
具体的には、例えばですが
本をよく読む、
よく遊ぶ
よく勉強する(数学とか)
よく運動する
よく寝る
よく食べる
旅をする、
海を見る、
山に行く
子供と遊ぶ
温泉に行く
心にゆとりを持つために、仕事を段取りよくさばく、笑顔で過ごす、感謝する、など
・
・
・
・
etc...!!
閃ける自分であるために、あなたは何ができると思いますか?
そこの根本的なところを考えることができるのかどうなのかから、もう、勝負はついているのかもしれませんよ。
机にかじりついてたって、閃きは生まれない。
閃くやつは、遊んでたって閃くでしょ。
だから、やっぱ、閃けるやつになるしかないんです。
そういう視点が、そもそも閃きなのかもしれませんね。
私はそうやってここまでやってきました。
家族や我が家という強力な支えを得たことで
これからもっとそれを加速充実させたいと思って
今も色々と工夫している最中であります!
そして、それを楽しんでおります。
基本、超強メンタルのポジティブ男なんで。